![]() |
||||||||||
研究 |
||||||||||
■研究業績一覧 最新情報は下記URLも併せてご覧ください。 https://researchmap.jp/read0067900/ ■科学研究費助成 「資本主義と民主主義の両立(不)可能性」 日本学術振興会: 科研費 基盤研究(A) 研究期間: 2019年4月 - 2023年3月 代表者:田村哲樹(名古屋大学) 「ポスト代表制」時代の民主主義―新たなるコンステレーションの模索 日本学術振興会: 科研費 基盤研究(C) 研究期間: 2017年4月 - 2022年3月 代表者: 山崎 望 多文化主義政策はいかにして受容されるか:政策決定過程に注目した理論的・国際的研究 日本学術振興会: 科研費 基盤研究(B) 研究期間: 2017年4月 - 2021年3月 代表者: 辻康夫(北海道大学) 動態的均衡としての世界秩序研究??“権力の形態学”による検証 日本学術振興会: 科研費 基盤研究(B) 研究期間: 2016年4月 - 2019年3月 代表者: 齋藤純一(早稲田大学) 時政学の構築―政治的資源としての時間の解明 日本学術振興会: 科研費挑戦的萌芽研究 研究期間: 2015年4月 - 2018年3月 代表者: 高橋良輔(青山学院大学) ポスト代表制における民主主義の諸問題ー代表制、熟議システム、直接民主主義ー 日本学術振興会: 科研費基盤(C) 研究期間: 2013年4月 - 2017年3月 代表者: 山崎望 多層化する国民国家システムの正統性の動態分析ーセキュリティとデモクラシー 日本学術振興会: 科研費 基盤研究(B) 研究期間: 2013年4月 - 2016年3月 代表者: 杉田敦(法政大学) 「帝国」における民主主義の変容ー欧州の思想的配置から 日本学術振興会: 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究期間: 2008年4月 - 2009年3月 代表者: 山崎望 市民社会論と立憲主義 日本学術振興会: 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究期間: 2008年4月 - 2009年3月 代表者: 中野勝郎(法政大学) 人間、国民、市民ーー市民社会、ナショナリズム、グローバリズムと新しい政治理論 日本学術振興会: 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究期間: 2008年4月 - 2009年3月 代表者: 岡本仁宏(関西学院大) ■その他の研究助成 三層化する世界秩序とデモクラシー 駒澤大学 研究期間: 2012年4月 - 2013年3月 代表者: 山崎望 移民/難民のシティズンシップー国家からの包摂と排除をめぐる制度と実践ー 東京外国語大学 研究期間: 2012年4月 - 2013年3月 ■参考文献一覧 随時更新予定 |
||||||||||
前画面に戻る | TOPページへ | (C) 駒澤大学法学部政治学科 山崎望研究室 画像・内容の無断転載を禁じます。 |